皆さんは急に鼻水が止まらなくなって大変な思いすることありませんか?
自分も急に鼻水が止まらなくなってティッシュが手放せないときがあります笑。
風邪をひいているわけでもないのに止まらない。
なにか原因があるんでしょうか?
そんな、鼻水が止まらない原因を調べてみました。
目次
鼻水が出る原因
そもそも鼻水を出す理由は鼻に異物が入ってきてそれを追い出そうとするからなんです。
アレルギー物質などの異物が鼻の粘膜に付着することで、それを体の外に追い出そうとしているんです。
言われてみれば当たり前の反応ですよね笑。
風邪をひいたときなども、体の中の菌を倒すために頑張って体温を上げますよね。
それと同じ要領なんです。
じゃあ鼻水が出る原因はなんなのか、大体に分類してみました。
アレルギー
花粉症などのアレルギーによるものが原因ですね。
ほかにもほこりやハウスダストやダニなどがアレルギーの原因です
寒さ
寒くなると乾燥するのでそれを防ぐために鼻水を出します。
寒い場所などにいると鼻水が出てくるのはそれが原因です。
ストレス
タバコや飲酒など、精神的ストレスによって自律神経が刺激されて鼻水が出てきます。
疲れなどによる免疫低下
睡眠不足などによって体や鼻の免疫力が低下して細菌が感染して鼻水が止まらなくなりことがあります。
花粉は5月以降も
花粉が過ぎたと思っていてもなんか目や鼻の症状が出たりしませんか?
実は3~4月のスギ花粉が終わった5月6月にも花粉が飛んでいます。
それはイネ科の花粉。
雨の日は症状が出ないんですが晴れると一気に症状が出始めてしまいます。
目や鼻の症状に加えて皮膚のかゆみが起こります。
この時期に上記のような症状が出る場合はイネ科の花粉を疑ったほうがいいかもしれません。
この花粉は認知度も低く放っておく人が多いみたいですが気を付けましょう。
鼻水を止める方法は?
鼻水が出る理由や原因などはわかってもらえたと思います。
今度は鼻水を止める方法を書いていきたいと思います。
止められる鼻水と止められない鼻水があるのでどうしても止まらない場合は医師に診察してもらうことをおすすめします。
鼻を温める
これが1番効果抜群です。
水で濡らしたタオルを電子レンジで温める。
500wで30秒ほどあたためるとできます。
温めることで鼻の血流が良くなり鼻が広がって鼻の通りがよくなります。
水を飲む
意外かと思うかもしれませんが結構なおります笑。
水を口に含んで1分くらいしたら飲み込んでください。
そうすると水分が鼻に行くので鼻水を出す必要がなくなります。
ペットボトルをわきに挟む
有名かもしれませんがこれも効果的です。
わきには自律神経がたくさんあるのでそれを刺激することで鼻水を抑えられるそうです。
おわりに
鼻水の原因と対策方法は理解してもらえたでしょうか?
ストレスなどの原因があるのは知りませんでした。
鼻水が出てしまう原因の対策を日々できるといいですね。
どうしても鼻が止まらなくて困っているときはすぐ実践できることを書いたので、鼻が止まらなくて集中できないときや寝付けないときに試してもらえると嬉しいです。